• HOME

白斗そらのミニマリズム

本当に人生で大切なものを残すブログ

手放しテクニック

耳が痛いことを素直に聞ける、実行する人は愛される

  わたしが職場で指導者の立場を経験したときです。   結果が出ていない若手に できていないことを、できていないと伝えると 不貞腐れる人がいました。   指摘されて悔しいのはわかります。 でも、30歳超えてプライドが邪魔して素直になれないと もう相手にされなくなってしまいます。     ぶっちゃけ言いますと、 結果が出ない、行動に移せない人は 必要がないプライドを持ちすぎです。     耳が痛いことを素直に聞ける、 そして、すぐに実行で ...

経済自由人になれる話

怠け者だから、ミニマリストになったら資産が増えた。

わたしは怠けるのが好きです。 ものを片付けたり、掃除したりするのが実は苦手です。   でも、そんな私でもミニマリストの精神で 資産形成が続き、同年代の平均金額以上の資産形成ができています。   ありがたい、ありがたい。   そんな私ですが、新卒社会人だったころはひどく、 日々の仕事の忙しさに部屋も散らかり放題。   そりゃもう、部屋がゴミだらけです。 振り返ってみるとお恥ずかしい話です。     ポストには大量のチラシ広告が散らかり 水道代の支払 ...

終活について

使っていないサブスクは生き血をすする吸血鬼

わたしは定期的にサブスクサービスを見直しています。   できれば月に1回はサブスクの定期チェックはしたいところ   使っていないサブスクサービスは生き血をすする吸血鬼のようなものです。     お金って現代のライフポイントのようなもので、課金ユーザーが気づかないうちにチューチューと月額料金をすすられているのです。     わたしも過去には、初月無料で入っていた動画配信サービスを有料になってから2年間も払い続けていました。   そのときの ...

シンプルで豊かな日々

人生に良いムダ、悪いムダの違い

ミニマリストは無駄を嫌う     これは半分正解で、半分不正解だと思っています     不要なムダもあれば、必要なムダもある ただそれだけのことです     人生にムダがなさすぎると それはそれはただの作業ロボットのような人生     ムダが多すぎると思考が雑多になり 自分軸からズレがでてしまい大切なものを見失う     無駄の見極めができないと 時間もお金も失い、生きている時間を やりたくない労働に時間を ...

シンプルで豊かな日々

続かない習慣は自分らしくないから

習慣化は人類発展の永遠の課題です     ミニマリスト系のYoutubeチャンネルの コメント欄を読んでいると 「ミニマリストになりたい」という言葉をよく目にします     なりたいけど、なれない その答えはシンプルですが 潜在意識レベルでの習慣化ができていないからです     人間の能力というのは 身長の高さとか、容姿の良し悪しなど 努力でどうにもならない才能もあります     しかし、持って生まれた才能だけで 順風満帆に人 ...

シンプルで豊かな日々

自分を知ることで「足るを知る」が始まる

足るを知る、という言葉があります。   中国の思想家である「老師」が説いたと言われています。 簡単に説明すると、 必要以上を求めず、今あるものに満足できる人こそ、精神的に豊かな人である。という意味です。   もちろん、お金も物質も 足りなさすぎては生活も成り立たなくなるし 必要以上すぎたらキリがなくなります。   自分にとって何が必要なのか そして、どのくらいが適量なのかを見極めるためには まずは自分自身を知ることから始まるのではないでしょうか   全ての不満は、自 ...

健康は豊かさの土台

AI社会の次にきている、大富豪が大金を払っている巨大ムーブメント

非常に興味深い動画をみつけました ニュースピックスというビジネス系のYoutubeチャンネルで このようなトピックの動画です↓   サムネだけだと、なんじゃこりゃって感じなのですけど ざくっり要約すると、 AI社会で人類は圧倒的な知能を手に入れたよね そんなAI社会の次は、健康→不老不死がブームになっているよ 人間の究極な資産は、若さと健康だよね こんな内容だと解釈しております   世界中の優秀な起業家たちが集まる シリコンバレーでは宗教として健康、不老不死の思想が広まっているらしいで ...

シンプルで豊かな日々

「量→質」への切り替えが金持ちへの分岐点

「安い」が理由でする買い物はゴミを増やしているとも 大抵の物は、使わなくなるか捨てるかの末路をたどってしまいます   お金がたまらない人、部屋が散らかっている人のありがちな行動   あくまでも私の個人的な偏見ですが 貧乏人ほど100均や3CONSで雑貨や便利そうなアイテムを買いがち     気がつけば、同じようなモノ 使いもしないものが部屋にいくつも転がっているものです   値段が高い=最適解 ではない   わたしは高いだけの買い物は好きではあり ...

手放しテクニック

フライパン、鍋を捨ててみてわかったこと

先日、フライパンと鍋を捨ててみました   ご家庭を持たれている人には 実行しにくい荒技であることは自覚してます   独り身のミニマリストだからできることを つらつらと記事に残していくのが このブログの使命でもあるかもと感じております   さて、本題ですが フライパン、鍋を捨ててわかったことですが   結論から申し上げますと 料理を食べすぎない、作りすぎないので 食べ過ぎ予防になったなと実感しております   あと、キッチン周りがものすごくスッキリしてます 掃 ...

シンプルで豊かな日々

献血はコスパとリスパが最高すぎる趣味でした

結論から言いますと、 献血はお金もかからないし、 自分の血液検査チェックもできる コスパとリスパ最強の趣味です、という話です     コスパはおそらく知られている通りの意味ですが リスパはリスクパフォーマンスって意味です     リスパは最近言われるようになりましたが、 リスクに見合ったリターンがどれだけ受けられるのか?という言葉です     わたしは注射が痛くて嫌いなのです でも献血はルーティン化してしまっています     ...

« Prev 1 2 3 4 Next »

白斗そら

30代半ばの医療従事者。 新卒の病院勤務時代は心身ともにボロボロ。 気がつけば部屋も散らかり放題。 退職をきっかけに断捨離を始めました。 その後、ミニマリズムに目覚めて海外放浪。 「人生で大切なものを残す」 そんな理念でブログを運営しております。

詳しいプロフィールはこちら

\人生の質が上がるおすすめアイテム/

  • 調理器具を持たない暮らしのビタミンを補給するサプリ

    調理器具を持たない暮らしのビタミンを補給するサプリ

    2025年2月2日
  • 脳の健康を助けてくれるサプリ「フィッシュオイルオメガ3」

    脳の健康を助けてくれるサプリ「フィッシュオイルオメガ3」

    2025年2月2日
  • 睡眠の質が上がって、部屋が片付く3つ折りマットレス

    睡眠の質が上がって、部屋が片付く3つ折りマットレス

    2025年2月2日
  • 中途覚醒に悩んでいる私がおすすめのメラトニン入り睡眠サプリ

    中途覚醒に悩んでいる私がおすすめのメラトニン入り睡眠サプリ

    2025年2月2日

カテゴリー

  • おすすめ
  • シンプルで豊かな日々
  • プロフィール
  • 健康は豊かさの土台
  • 手放しテクニック
  • 物質に支配されない
  • 終活について
  • 経済自由人になれる話
お問い合せ
  • 免責事項

白斗そらのミニマリズム

本当に人生で大切なものを残すブログ

© 2025 白斗そらのミニマリズム