物質に支配されない

ポイントカードは貧困を招く悪魔のアイテム

刺激的なタイトルで申し訳ありません。

 

ただ、わたしはポイントカードは貧困予備軍になってしまう

悪魔のアイテムだとつくづく感じております

 

ポイントカードって、お得じゃないの!?

というお声も上がるでしょう

 

わたしはハッキリと否と答えます

 

ポイントカードによるポイ活は

経済的に損することが多すぎて

正直、メリットよりもデメリットの方が大きいです

 

ポイントカードはかさばる

まず、シンプルにポイントカード類は物理的にノイズになりますね

レシートまで溜め込むと最悪です

 

 

これはミニマリストあるあるかもしれませんが

視覚的なノイズは脳のリソース(資源)を奪ってしまうので

基本的には無駄な持ち物は好みません

 

 

とくにお財布の中身がかさばってしまうと

自身の経済状況にも無頓着になってしまいがち

 

 

ミネソタ大学の研究によれば、

散らかった環境にいる人は、自己制御能力(セルフコントロール)が低下しやすいと言われています。

 

 

散らかった部屋 ≒ 散らかった財布 とパラレルに考えるなら、

自己管理能力の低下 → 金銭管理のずさんさにつながる可能性がある、という推論も成り立ちます。

 

不要なポイントカード、レシートなども含めて

お財布の中身はスッキリしてくだけでもお金に余裕がでてきますよ(体験談)

 

 

ポイントは金利がつかないから貯めるのは損

とあるYoutuberさんが言っていたのですが、

ポイントは金利がつかないから早めに使ってしまえ

ということ

 

金利とは、お金を誰かに貸していたり、預けていたりすると

金額の大きさに応じてもらえる不労所得のようなものです

 

 

銀行や郵便局の口座にお金を入れていても

数百円ですけどボーナスとして入っているアレです

 

 

ただ、ポイントは金利がつかないので

ただ眠らせておくのは機会損失です

 

商品やお金に変えられるのなら

さっさと交換してしまった方が

経済的には絶対に有利です

 

 

ちなみにわたしは、

クレジットカードは楽天カード一択で、

勝手に貯まったポイントは投資信託に即投資です

 

わたしのような凡人は時間を有効活用しないと

生涯労働者になってしまうので、機会損失は少しでも避けたいのです

 

ポイントに縛られると、無駄な浪費が増える

わたしがポイントカードを毛嫌いするのは

無駄な買い物が増えてしまうリスクが上がることもありますね

 

 

期日までにポイントを使わないと失効してしまったり、

あと〇円分買い物すると次のランク・ステージに上がるとか

そんな特典もついたりしていませんか?

 

 

ポイントカードの発行者も、

消費者にいかにお得感を演出して

消費を促そうと必死なのです

 

まさに悪魔のマーケティング戦略です

 

ポイントを貯めたいから買い物するのではなく

今、必要なものがあるから買い物をする意識が

ミニマリズムの理念に沿っているのではないでしょうか?

 

 

ポイントに感情を振り回されたくないです

かくいう私も、クレジットカードのポイントが意図せず失効してしまい

すごく悔しい思いをした過去があります

 

 

たしか7000マイル(円相当)でした

 

 

当時は某航空会社のクレジットカードを使ってましたが

コロナウイルスが世界的にパンデミックを起こして

旅行どころが外出すらしなくなった時期がありましたよね?

 

その時期はマイルを使わず、

むしろ貯まっていたことすらも忘れており

気がつけば7000マイルを失効してしまいました

 

 

あのときは悔しかったですね

7000円相当だと食料品や日用品も十分に確保できる金額ですからね

 

 

そのときの経験が

ポイントカードやポイントの貯蓄は

人生の機会損失を生んでしまうと気がつきました

 

 

わたしはもう意図的にポイントカードを作らず貯めず

生活する上で貯まってしまったポイントは投資に回します

 

 

以上、ポイントカードは貧困を招く悪魔のアイテムだと思う理由でした