シンプルで豊かな日々

ドーパミン依存を抜け出すとお金に苦労しなくなる

結論から言いますと

ドーパミン依存から抜け出して

「セロトニン」の分泌に人生を割り振ろうというお話です

 

 

ドーパミンの快楽を上手にコントロールすることで

お金の浪費もなくなり、苦労しなくなるし

スッキリ部屋も片付いてメリット多いからです

 

 

お金の使い方って、

人生を変えてしまう決断でもあると思いませんか?

 

 

お金が人を幸福にすることもあるし

お金が人を恐怖や不安を引き起こすともよくある話

 

 

決してお金が悪いわけではなく

お金を扱う人間がどんな考えで行動しているのか?が

めちゃくちゃ重要だと思います

 

 

お金を使ってドーパミンで快楽を得るのは

適度にだったら良い脳への刺激にはなりますが

過度な依存は人生を滅ぼします

 

 

ドーパミンは決して悪ではないです

 

 

でも、ドーパミンの快楽だけだと

依存性があるので金銭的に苦しくなります

 

モノへの執着はドーパミン依存のサイン

 

ドーパミンは、快感や意欲に関わるホルモンと言われています

 

いわゆる脳汁って言われるやつです

 

筋トレをしたとき

人と交流したとき

好きなアイドルのグッズを買ったとき

SNSで「いいね」をもらったとき

ジャンクフードを食べたときにもドーパミンは分泌されます

 

 

よくも悪くも、

脳への報酬系として働きます

 

 

しかし、ドーパミンによる快感は一時的なもので

すぐに慣れてしまい、さらに強い刺激を求めるようになります。

 

 

これが「ドーパミン・ループ」と呼ばれる状態。

 

 

ドーパミンの快楽に依存してしまっていると

さらに強い刺激が欲しくなるので

次から次へとお金を使ってしまうことになってしまうのです

 

 

つい、計画性もなく買い物したり

お菓子やジャンクフードを食べてしまうのは

ドーパミン依存の可能性もあるかもしれません

 

断捨離がセロトニン分泌を加速させる

 

セロトニンが幸せホルモンと言われているのは

専門家でない人も知っているくらいに認知度が上がっていますね

 

 

ドーパミンが興奮系であれば、

セロトニンは穏やか系?って感じですかね

 

 

ドーパミンの快楽は瞬間的に得られるのですが

一方で、メンタル的に疲れてしまう側面もあります

 

 

買い物依存で物が増えてしまってことは

心が疲れ切っているサインかもしれません

 

 

部屋が散らかりまくって

使っていない物が存在するのは

もうすでに脳の容量オーバー

 

 

そんなとき必要なのは

断捨離をすることです

 

 

今の自分に必要ない物を

淡々と仕分けて処分する

 

 

まさに自分自身と対話

 

本当に必要な物だけを残したときに

人生の本質が見えてくるのではないでしょうか

 

実は世の中不要な物ばかり

 

私たちは日々、モノ・情報・人間関係に囲まれて暮らしていますが、

本当に必要なものは、驚くほど少ないのかもしれません

 

 

便利そうに見えるモノが、実は心のノイズになっていたり、

誰かの価値観に縛られて、自分の選択を見失っていたり

 

 

不要なものを手放すたびに、心には静けさが生まれ、

その余白にこそ、本当の豊かさが宿るのではないでしょうか

 

 

ドーパミン依存の快楽は、

お金を過度に浪費してしまい

心の欠乏感を招くリスクでもあります

 

 

ドーパミンだけではなく、

セロトニンを意識した生活が

心もお財布にも豊かな暮らしを実現させますよ

 

というお話でした